蕁麻疹とは?

 

 

蕁麻疹は,「膨疹,すなわち紅斑を伴う一過性,限局性の皮膚の浮腫が病的に出没する疾患で,多くは痒みを伴う」と定義されます.

蚊に刺された時のように,皮膚がモコモコ,ポコッと盛り上がり,とても痒いです.形も大きさも様々で,急に出現し,1時間くらいで消えてしまいます.突然出現して,すぐに消えるのが特徴です.

 

 

病態

皮膚マスト細胞が脱顆粒し,皮膚組織内に放出されたヒスタミンをはじめとする化学伝達物質が,皮膚微小血管と神経に作用して,紅斑,膨疹,痒みを生じます.

蕁麻疹はI型アレルギーにより起こることが知られていますが,実際には原因として特定の抗原を同定できることは少ないです.I型アレルギー以外に,物理的刺激や薬剤,運動,体温上昇などに対する過敏性によるもの,明らかな誘因がなく自発的に膨疹が出現するものなどがあります.

 

1.特発性の蕁麻疹

個々の皮疹に関する直接的原因ないし誘因なく自発的に膨疹が出現するもの.発症してからの期間が1カ月以内のものを急性蕁麻疹,1カ月以上経過したものを慢性蕁麻疹と呼ぶ.症状は基本的には毎日のように出没し,医療機関を受診する蕁麻疹の中では最も多い.

 

2.刺激誘発型の蕁麻疹(特定刺激ないし負荷により皮疹を誘発することができる蕁麻疹)

(1)アレルギー性の蕁麻疹:生体が食物,薬品,植物(天然ゴム製品を含む),昆虫の毒素などに曝露されることにより起こる.特定の抗原物質に対する特異的IgEを介した即時型アレルギー反応であり,通常は抗原への暴露から数分から数時間以内に生じる.医療機関を受診する蕁麻疹のうち,概ね数%がこのタイプに該当する.

(2)食物依存性運動誘発アナフィラキシー:特定食物摂取後2-3時間以内に運動負荷が加わることにより生じるアナフィラキシー反応で,皮膚症状を伴うことが多い.原因食物としては,小麦,エビが多い.年齢的には全年齢に生じるが,特に10歳代の報告が多い.

(3)非アレルギー性の蕁麻疹:アレルギー機序を介さずに蕁麻疹が起きるため,I型アレルギーの検査法により原因物質を同定できない.造影剤の静脈注射,豚肉,サバ,タケノコなどの摂取により生じるものがある.

(4)物理性蕁麻疹:皮膚表面の機械性擦過,寒冷曝露,日光照射,温熱負荷,圧迫,水との接触,振動のいずれかにより生じる蕁麻疹を総称して物理性蕁麻疹と呼ぶ.刺激の種類により各々機械性蕁麻疹,寒冷蕁麻疹,日光蕁麻疹,温熱蕁麻疹,遅延性圧蕁麻疹,水蕁麻疹,振動蕁麻疹と呼ぶ.

(5)コリン性蕁麻疹:入浴,運動,精神的緊張など,発汗ないし発汗を促す刺激が加わった時に生じる.小児から30歳代前半までの成人に好発する.痒みを伴うことが多いが,ピリピリした痛みのこともある.皮疹は出現後数分から2時間程度で消退することが多いが,眼瞼,口唇に血管性浮腫を伴うこともある.

(6)接触蕁麻疹:皮膚,粘膜が特定の物質と接触することにより接触部位に一致して膨疹が出現する.通常,原因物質への曝露後数分ないし数十分以内に症状が出現し,数時間以内に消退する.発症機序の点では「(1)アレルギー性の蕁麻疹」と「(3)非アレルギー性の蕁麻疹」と重複する.

 

原因検索

 

「蕁麻疹の原因を検査してください」と受診される方がいます.しかし,蕁麻疹の多くは「1.特発性の蕁麻疹」なので,ほとんどの蕁麻疹で原因を特定することができません.アレルギーの検査で原因を特定できる可能性があるのは「2.刺激誘発型の蕁麻疹の(1)アレルギー性の蕁麻疹」などですが,蕁麻疹全体の数%以下です.また,診断には「アレルギーの検査」よりもまず「病歴」や「問診」が重要です.原因を特定できる場合は,「●●を食べた後には蕁麻疹が出現する」というエピソードを繰り返します.食事日誌をつけて,食べた物と蕁麻疹の関係を記録してください.このような記録から「●●が蕁麻疹の原因として可能性が高い」という目星がついたら,「I型アレルギーの検査」をします.蕁麻疹=アレルギーではないので,むやみに「アレルギーの検査」をしても意味がありません.